既婚者同士の恋愛はどこからが浮気?法律と倫理観から定義を解説!

既婚者同士の恋愛はどこからが浮気?法律と倫理観から定義を解説!

「これって浮気になるの?」――既婚者同士の恋愛において、どこからが浮気とみなされるのか悩んでいませんか?

夫婦それぞれの価値観や考え方が異なるため、自分ではセーフだと思っていても、相手にとっては裏切りと感じることがありますよね。

しかし、法律的な定義を知らないままでいると、思わぬトラブルに発展し、離婚や慰謝料問題に発展するリスクもあります。

そこで今回は、既婚者同士の恋愛における「浮気のNGライン」について、法律と倫理の両面から詳しく解説します。

ゆづき

浮気とみなされるラインをしっかり理解することで、後悔しない選択ができるようになりますよ!

目次

既婚者同士の恋愛はどこからが浮気?法律の定義

ここでは、既婚者同士の恋愛が法律的にどこから「浮気」と判断されるのかを解説します。

法的な視点から、不貞行為の定義や具体的なケースを確認しましょう。

法律で定められた「不貞行為」とは?

法律上の浮気は「不貞行為」と定義されており、婚姻関係にある人が配偶者以外の異性と性的関係を持つことを意味します。

第770条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

引用元:WIKIBOOKS-民法第770条

判例でも「単なる好意や親密な関係」ではなく、性的関係があった場合に不貞行為と認められることが一般的。

そのため、キスや手をつなぐ程度では法的には不貞行為に該当しないケースが多いです。

ゆづき

法律的な浮気のラインは明確ですが、倫理的な問題とはまた別になるのですね。

浮気とみなされる具体的なケース

法律上の浮気は、肉体な関係がある場合に認められると定められています。

法律で浮気が認められるケース

  • 自宅で密会する
  • 宿泊を伴う旅行をする

一方で、以下のような場合だと法的な浮気(不貞行為)とみなされない場合がほとんどです。

法律で浮気が認められないケース

  • 一緒に食事をする
  • キスやハグをする
  • ボディタッチする
  • SNSでやり取りする

法律上は、親密なメッセージのやり取りや身体的な接触があっても、それだけでは浮気とは認められません。

ただし状況によっては裁判で浮気と認められるケースもありますし、配偶者がどこまでの関係を許容するかも重要なポイントです。

ゆづき

証拠がなければ法律的には問題なくても、信頼関係は簡単に崩れてしまいますよね。

法律上の浮気が離婚や慰謝料請求に及ぼす影響

法律上の浮気が認められると、離婚や慰謝料請求が可能になります。

浮気が原因で夫婦関係が破綻した場合、離婚が認められる可能性が高くなるでしょう。

逆に、浮気をした側が離婚を求めても、不貞行為が原因であれば認められにくいです。

また、一般的に不貞行為が証明された場合、慰謝料の相場は50万円~300万円ほどとされています。

ゆづき

軽い気持ちの関係が、後々大きなトラブルにつながることもあるので注意が必要です。

一般的な倫理観から考える浮気のラインとは

一般的な倫理観から見る 浮気のライン

当サイトでは、浮気のラインがどこなのかを独自調査しました。

アンケート概要

ここでは、法律ではなく一般的な倫理観における「浮気のNGライン」について解説します。

以下の行為は浮気になると思いますか?
(Yesと答えた人の割合)
キスする
100%
ハグする
28%
ボディタッチする
18%
2人きりで食事する
16%
SNSでやり取りする
4%

アンケート結果では、身体的な接触は浮気に入ると考える人が多いことがわかりました。

その一方で、食事やSNSのやり取りだけでは浮気にならないとされているようです。

ゆづき

どこからが浮気のラインなのかは、人によって異なるため注意が必要です。

LINEのやり取りで疑似恋愛する

夫婦の倫理観において、LINEやSNSのやり取りも浮気と感じる人は多いでしょう。

たとえば、以下のような恋愛感情を示すメッセージは、疑似恋愛として浮気と見なされることがあります。

こんなやり取りはNG!

  • 愛してる
  • 早く会いたい
  • 私のことが好き?

実際に肉体関係がなくても頻繁に連絡を取ると感情的なつながりが深まるため、配偶者にとっては裏切りと感じられるのです。

そのため、異性と親密なやり取りを続ける場合は、配偶者の気持ちを考慮することが大切です。

ゆづき

文字だけの関係でも、心が浮気していると感じる人は少なくありませんよね。

2人きりで食事する

夫婦の倫理観から見た浮気のNGラインとして、異性と2人きりで食事をすることがあげられます。

食事は自然な行為ですが、親密な関係を築くきっかけにもなりやすいため、配偶者にとっては気になるポイントになるでしょう。

特に、秘密にしている場合や頻繁に会っている場合は、浮気を疑われる可能性が高いです。

夫婦がお互いに「どこまで許容しているか」を前もって話し合うことが重要です。

ゆづき

食事することを相手に隠したくなる時点で、後ろめたい気持ちがあると思われても仕方ないのかもしれません。

キスやハグをする

夫婦の倫理観において、キスやハグはほとんどの場合で「浮気」と認識されるでしょう。

実際に、過度なスキンシップを理由に夫婦関係が悪化して、離婚に至ったケースも。

特にキスは肉体関係に至る前段階として捉えられることが多く、感情的なつながりの証拠ともなり得ます。

そのため、スキンシップの度合いにも細心の注意が必要です。

ゆづき

スキンシップのラインは人それぞれですが、少しでも迷ったら立ち止まることが大切ですね。

既婚者同士の恋愛がもたらすリスク

ここでは、既婚者同士の恋愛にどのようなリスクがあるのかを解説します。

既婚者との関係に悩んでいるひとは、浮気がもたらすリスクについてまず確認しておきましょう。

職場でのリスク

既婚者同士の恋愛は、職場での信頼を損なうリスクがあります。

職場で浮気が発覚するとどうなる?

  • 評価が下がる
  • 異動させられる
  • 信頼を失う

実際に、社内不倫が原因で左遷されたり、職場の人間関係が悪化した事例も。

そのため、仕事とプライベートの線引きを明確にするとともに、職場での関係性に注意を払うことが重要です。

ゆづき

一時の感情で、長年築いたキャリアを失わないように気をつけたいですね。

家庭でのリスク

既婚者同士の恋愛は、家庭の安定を揺るがす大きなリスクがあります。

配偶者にバレるとどうなる?

  • 離婚や別居につながる
  • 慰謝料を請求される
  • 財産分与で揉める

浮気が原因で離婚になった場合は、あらゆる場面で不利な条件を吞まざるを得なくなるでしょう。

そのため、感情に流されず、家庭を守るための冷静な判断が必要です。

ゆづき

後戻りできなくなる前に、自分にとって本当に大切なものを見極めたいですね。

子どもに与えるリスク

既婚者同士の恋愛では、子どもの精神面で大きな影響を与えるリスクがあります。

親の不倫が発覚すると、家庭内の雰囲気が悪化して子どもが不安やストレスを抱えることが多いでしょう。

また浮気が原因で離婚した場合は、学校生活に支障をきたしたり、人間関係に悪影響が出るケースも。

そのため、子どもの将来を考えた上で慎重な行動をとることが重要です。

ゆづき

子どもにとって、家庭の安定が何よりも大切な環境になることを忘れずにいたいですね。

既婚者同士の恋愛|よくある質問

ここでは、既婚者同士の恋愛について多くの人が疑問に思うポイントを解説します。

具体的な悩みに対する答えを、詳しく見ていきましょう。

肉体関係がなくても浮気になる?

肉体関係がなくても、状況によっては「浮気」と見なされることがあります。

特に「感情的に深い関係になっている」「配偶者に隠れて親密なやり取りをしている」といった場合は要注意。

裁判例でも「不貞行為」とは認められなくても、「婚姻関係を破綻させる行為」として問題視されることがあります。

職場の既婚者との関係はどこまでOK?

職場の既婚者との関係は、一定の距離を保つことが重要です。

特に「2人きりで頻繁に食事に行く」「プライベートな相談を重ねる」とった状況では、周囲から疑われる可能性も。

実際に、職場不倫が発覚して左遷や退職に追い込まれたケースも少なくありません。

そのため、仕事上の付き合いと個人的な感情を混同しないよう、慎重な対応が求められます。

配偶者にバレたらどうすればいい?

浮気が配偶者にバレた場合、冷静な対応が重要です。

焦って言い訳をするよりも、誠実に謝罪して今後の関係をどうするか話し合うことが大切。

実際に、素直に謝罪して関係の改善に努めたことで夫婦関係を修復できたケースもあります。

逆に、嘘を重ねると信頼が完全に崩れ、離婚へと発展する可能性が高くなるため注意が必要です。

まとめ|既婚者同士の恋愛はどこからが浮気?

今回は、既婚者同士の恋愛ではどこからが浮気だとみなされるのかを解説しました。

この記事で伝えたこと
  • 既婚者同士の肉体関係を伴う恋愛は、法律において不貞行為だと定義されている。
  • LINEのやり取りや2人きりの食事は、夫婦の倫理観では浮気だと考えられる。
  • 既婚者同士の恋愛では、職場や家庭で信頼を失ったり子どもに悪影響を及ぼすリスクがある。
  • どこからが浮気かを決めるには、法律のみならず夫婦の価値観をすり合わせることが大切。

既婚者の浮気の境界線は、法律だけでなく夫婦の価値観によっても変わります。

その定義を見極めて適切な対応を取ることで、深刻なトラブルを回避できるでしょう。

ゆづき

既婚者同士の恋愛には、リスクがあることを理解しておくことが大切です。

よかったらシェアしてね!
目次